育児で最初に旦那がすべきこと、それは妻への感謝‼️

感謝の気持ちが大切!

皆様こんにちは!shinです。

最近になってようやく分かったことがあります。

赤ちゃんが生まれてこれから育児が始まる!という時に

まず旦那さんがすべきこと、、、

それはズバリ奥さんに感謝の気持ちを伝えること‼️

『感謝?そんなのもちろんしてるよ!』と思ってらっしゃる旦那さん、それちゃんと伝えてますか⁉️

僕もそうだったんです????子供を産んでくれてとても嬉しくて妻には本当に感謝してる。

そう思ってはいるもののその気持ちを全然妻に伝えてなかったんですよね。

育児は本当に大変‼️メインでするママはそりゃもう、、、。

育メンって言葉が定着しつつありますが育児ってまだまだ奥さんがするものって

心の中で思っている旦那さん、多いんじゃないかな?

母親の方が育児に色んなことで適してることは多々あるのは確かだと思います。

でも初めて子供が生まれるとママも最初は初心者。

赤ちゃんという言葉も通じない未知の生物のお世話を体当たりで挑んでいくママには

凄まじいプレッシャーがありますよね。

うちは息子の夜泣きが激しかったのですがいつも対応してくれてたのは奥さんでした。

奥さんは息子が少しでも泣きそうになるとすぐに抱っこしてあやして夜泣きが酷くなる前に

寝かしつけをしてくれていました。仕事がある僕に少しでも睡眠時間を確保出来るように

配慮してくれたのだと思います。

奥さん自身は3時間も連続して寝ていないのに本当に頭が上がりません。

育児は奥さんがして当然という考えを捨てる‼️

この頃の僕はもちろん有難いとは思っていたのですが奥さんは育休中なので

育児はメインにしてもらって当然という思いがどこか頭の中にありました。

だから奥さんにありがとうの言葉も言ってなったのです。

奥さんはよく息子のことでどうしたらいいか僕に聞いてくることがありました。

夜寝る時はこの格好で寒くないかな?

離乳食の潰し加減はこのくらいでいいかな?

僕はそんなこと聞かれても分からないなと思っていたのですが、、、

今思うと奥さんも分からないから何とかしようと必死で聞いてくれていたのだと思います。

育児をいする奥さんはいつも必死‼️

分からないなか必死に模索して時には失敗することもあり、それでも自分が何とかしなきゃと

自分のことは後回しにして世のママ達は子育てをしてるんですよね。

だからせめて旦那さんは『毎日大変な育児を必死でしてくれてありがとう!!』

という気持ちを奥さんに伝えていかないとなりません。

こなにも滅茶滅茶大変な育児を女だから妻がするのは当たり前、なんて思っていたら絶対に駄目!

そんな姿勢でずっといたらいつか奥さんは爆発してしまいます!

僕ももっと自ら率先して離乳食作り、息子のお世話をしていくべきっだたと今更ですが感じています。

せめてあの頃の奥さんに毎日ありがとうと気持ちをちゃんと伝えるべきだったなと反省してます。

もしこれからパパになる旦那さんがいたら 奥さんに感謝の気持ちをしっかりと伝えて行ってくださいね。



アプリなら通知ですぐ読める!

NAPBIZブログ

NAPBIZブログ






同じカテゴリの記事