寝かしつけを自動でやってくれるロボットがいたらいいのに。
寝かしつけに苦労。
皆様こんにちは!shinです。
息子が生まれて3カ月頃のこと。
この頃の赤ちゃんは本当に手がかりますよね????
特に息子の寝しつけにに苦労していました。
息子を寝かそうと思ったら立ち抱っこをして上下に揺らしてあげないと寝てくれません。
寝てくれる迄の時間もバラバラで10分で寝てくれることもあれば時には1時間かかることもあります。
立ち抱っこって疲れるんですよね????4キロ程の息子をずっと立ってユラユラ。
毎回、早く寝てくれないかな??まだ寝ないの⁉️いつまで続けなくちゃならないの⁇
なんて思いながら寝かしつけをしていました。
寝かしつけを自動でしてくれるロボットがあればどれ程助かるだろう…。
そんなことをよく考えていました????
もしかすると後10年もすれば本当にそんなロボットが出来ているかもしれませんね。
でもやっぱり育児は人がやるから意味があるのかな?
しんどくて大変な育児を乗り越えてからこそ愛情や絆が生まれるのかもしれませんね。
寝かしつけに苦労したことも今では懐かしいい思い出です。
きっと育児で苦労したこと全部が後になると笑って話せる思い出になるのでしょうね。
現在2歳の息子は抱っこしてユラユラはしなくていいですが眠りに就くまで
隣で添い寝してあげないといけません。
抱っこよりは大分楽になりましたがやはり時間はかかりますね。
一人で寝てくれるようになるまでまだまだ時間がかかりそうです。
アプリなら通知ですぐ読める!
同じカテゴリの記事
-
前の記事
育児で最初に旦那がすべきこと、それは妻への感謝‼️ 2018.05.29
-
次の記事
生後3カ月の平均体重は?7キロ越えの息子は太り気味?いや。そんなことはありません。 2018.06.04