親になって初めて分かる父の偉大さ
自分が父親になって初めて実感、父の偉大さ。
息子が生まれて早2年。僕も父親歴2年生。最近よく思います。自分の父は偉大だったんだなぁと。自分が親になると子供を育てていく責任の重さが初めて分かりました。
僕の父親は別に社長とかそういう訳では無く普通のサラリーマン。僕は平凡な家庭に生まれて特別な贅沢をすることもなく育ってきた今までの環境が当たり前だと思っていました。
でもこれって当たり前ではないですよね。父になり子供を養って育てていくには大変な労力、経済力が必要です。一説には大学までの子供にかかるお金の合計はオール公立の学校で1300万、オール私立の学校で2700万にもなると言われています。
そんなにかかるの⁉️絶対うちは公立しか絶対無理‼️家のローンも払いながら子供の教育費をちゃんと払っていけるだろうか??今からすでに不安です。
若い頃は自分が大人になったら父親なんてすぐに越せるようになるって根拠も無いのに思っていました。それが現在父になってみると越すどころか足元にも及びません。
僕の母は専業主婦だったので父は自分の稼ぎだけで家族を養っていました。しかし僕はというと・・・僕だけの稼ぎでは家族を養っていけないので奥さんにもフルで働いて貰って何とかやっていけてる状態です。
父は家族の為に必死で頑張ってくれてたんだろうな・・・
共働きで何とかやっていけてる僕からした1人の稼ぎで家族を養っていくって凄いことだと思います。そりゃ贅沢なんか出来ないですよね。今思うと父はお金のかかる趣味は一切やってなかった。
趣味は読書とTVくらい。父も若い頃は趣味にお金をかけていたようだけど僕らを育てていく為に節約していたんだろうな。
仕事でとても辛い時期があり酷く落ち込んでいた頃もあったのに辞めなかったのも僕らの為。全ては家族を養っていく為に必死で働いてくれていたんだろう。
世の中のお父さんたちはそうやって家族の為に頑張ってる。それなのに学生の頃の自分は父親に感謝の気持ちなんて伝えた事も無かった。それどころか父に偉そうなことを言ったり反抗したり。本当に未熟だったな。
僕はまだまだ父には程遠い。だから尚更家族の為にこれから必死で頑張っていかなきゃならないな。
アプリなら通知ですぐ読める!
同じカテゴリの記事
-
前の記事
トーマスに出てくるアイツが怖い???? 2018.07.09
-
次の記事
父の寝かしつけは持久戦! 2018.07.25