息子の幼児プール教室デビュー‼️続編 ゼクシィbabyさんの連載記事です。
幼児プールは意外とハード⁉️
ゼクシィbabyみんなの体験記さんの連載が更新されました!
今回は前回の息子の幼児プール教室の続編です。
続きはこちらからご覧頂けます↓
https://akasugu.fcart.jp/taikenki/entry/2018/07/26/special1922
幼児スイミングって絶対子供より親の方が疲れる!
子供を抱えての水中ウォーキングって地味に疲れるんですよね????息子は最初は不安でよく泣いていましたが通い始めて2ヶ月ほど経った今では泣くこともなくなり楽しんでいるもよう。
プールのおかげで水の中に顔もつけれるようになり早くもプール効果が出てているのかも。このままプールが好きになって水泳選手になってくれたら父は嬉しいいです。
それにしても世のお爺ちゃんお婆ちゃんの孫の育児に熱心なこと!うちもそうですが本当に有難い限り!子育ては親だけでなくお爺ちゃんお婆ちゃんも参加してくれる時代になったんですね。
習い事としてスイミングはコスパ高い⁉️
スイミングって他のスポーツの習い事と比べてコスパは良いです!何より道具にかかるお金がほぼかからないのが有難い!野球なんかだとユニフォームからバット、グローブともろもろかかりますがスイミングは水着と帽子だけ!
それで心肺機能も上がって風邪もひかなくなるのなら医者にかかるお金も少なくなるのでまさに一石二鳥!また水泳は体の左右を満遍なく使うことで左右が均等に鍛えられ他のスポーツよりも続けていて怪我をしにくいとのこと。
良いことばっかり!僕も本当に続けておけばよかった????
ただ幼児プールでは更衣室の設備が簡素なので上がった後が大変。(施設にもよるともいます)子供を着替えるのにスペースを確保してくれている施設なら有難いのだけど。
普通にスーパー銭湯の更衣室並みなら言うこと無しなんですが仕方ありませんね。ドライヤーが2台しか無いので髪の長いママさんにはドライヤーの争奪戦になりそうです。
でも息子の為に父は頑張るよ!お金のかからない習い事なら大歓迎!このまま頑張って続けておくれよ!
アプリなら通知ですぐ読める!
同じカテゴリの記事
-
前の記事
2歳の息子の幼児プール教室デビューは大変⁉️ 2018.07.25
-
次の記事
やりっ放しの息子。(フォトリマガジンさんの連載記事です) 2018.07.29