親知らずは抜歯してからも大変⁉︎親知らずの今と昔4

親知らずの手術も無事成功!

 

これで一安心かと思いきや手術後も色々と大変で…。親知らずシリーズ最終章になります。

抜いた直後が一番大変!

手術の痛みは全く無かったけど抜いた直後はやっぱり大変!

 

切開した所の止血の為ガーゼを噛むんだけど一瞬で血に染まる!ガーゼは1時間に一回交換するけど5回目くらいまで血がついていました。

 

術後2日目くらいから抜いた方の顎がメチャ腫れる!片側だけオタフク状態。

 

僕の場合腫れだけでなく顔のむくみも酷くてビックリ!手術の影響みたいですね。この腫れとむくみは1週間程続きました。

 

手術後の食事は前回の手術の時と比べて早く元の食事に戻れました。

 

でも手術当日は何も食べる気にはなれず????

 

少し回復して自分がおかゆを食べてる時に家族がお寿司を美味しそうに食べているのが辛かったな…。

痛み止めが無くなってくるとピンチ!

 

痛み止めは10回分出してくれてたけどそれじゃ全然足りない!1日3回飲むと3日で終わってしまう!1週間分は最低でも出して欲しいところです…。歯が痛いのは本当に辛い!

 

手術から1週間後の抜糸。

 

もう少し早くても良かったようです。回復するうちに歯茎が糸を巻き込み引っ張られて余計に痛みが出てみたい????でもどれくらいで自分が回復出来るかって分からないから難しいところですね。

 

広告

抜糸したら解放されたかのように歯茎の突っ張りはなくなった!このまま回復一直線かと思いきや…

 

抜糸して1週間程たった頃…また痛みが少しず振り返して来ました。抜糸時に貰った痛み止め1週間分も使い切ってしまったのでまた病院へ行くことに…。

 

痛みの原因は食べカスだった⁉︎

食べカスが入ってたの⁉︎道理で痛い訳だな!

 

洗浄してもらうと痛みも無くなりました!このまま放っておくと回復も遅れ炎症も進むところだったのですぐに病院に行って良かったです。

 

今回は親知らずの手術自体は痛みも無くスムーズに出来たけど手術後は何かと手がかかりました。手術して終わり、という訳にはいかないんですね????

 

骨を削って歯を抜いた訳ですしね…。仕方ないか。表面の切開した歯茎は1ヶ月程で治るけど削った骨が回復するのは4ヶ月程かかるそうです。

 

病院に通いながらしっかり治療して治していきます!

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。この記事がこれから親知らずの治療を考えている方に少しでもお役に立てたら幸いです。



アプリなら通知ですぐ読める!

NAPBIZブログ

NAPBIZブログ






同じカテゴリの記事